そろそろおいしいご飯が食べたくなってきたので少しだけ帰国しようと思ってます。甘いこと言いますけど、
癒されたい!
どこにいても孤独ですが、こっちはその上にずっと頑張らなやってられへんとこやから、私にとってお茶漬け食べてほーっというひとときが全く味わえないのよね。単にこの独特の文化に慣れてないだけかもしれないですが。このブログで何回もうっとおしいくらい言いまくってますが、なんせ歩いてても疲れるねんっってっ。だいぶましになってきたけども。この気の張りようはなんなんでしょうね。どこ行っても勝負かけられるし、変な人めちゃくちゃ多い。こっちに長年住んでる自立してる日本人にお会いする機会が多々あるけどみんな特に芸術家は尊敬します、ほんと。色んな意味の強さが尋常じゃない。そういう人たちに出会うと私はまだまだ表面だけやと認識させられます。こっちでの本当の強さって何があっても動じないもんね。わかってるから守りモードにもならないし。ただいつでも戦闘態勢です。人から何言われようが、何されようが、自分がくずれない。それは相手のあかん問題であって自分の問題ではないとすぐ認識できる早さというか。だから自身をわかってるとこにつながる。純粋に自分の目的のみ向かって進んでることが少しうらやましくなったりするな。それはその角度からしかみてないからまた違うかもしれないけど。
単に私のペースですればいいけどまだまだだなと感じる。ほんとうまい人だらけだ。今日友達のミュージシャンにも言われたもんなぁ。そんなんくらべたらあかんに決まってるやんって。そうよね〜。5年くらい前に言われたある人の言葉を思い出す。この世に私という人物は私しかいない。当たり前といえば簡単に終わってしまうけど、私にとっては何度もぐるぐる螺旋階段のように考える。表現するために生きてると何度も考えさせられる。その都度全然考える場所が違うけど。止まらんようになってきたぞー。やるぞー!
そんな話はさておき食べ物のお話ですが、最近ピザにハマってるのだー!マンハッタンで今話題のピザ屋"Artichoke"!ザガットNO.1のブルックリン
Di FaraのマンハッタンバージョンとNYtimesに書いていたのでさっそく行ってきた。ちなみに知る人ぞ知る
Di Faraはいつも2時間待ちで、電話をとらないので予約はほぼ無理。プロ職人おじいちゃんが一つ一つ丁寧に愛を込めて作ってるから味はダントツ。あんな素晴らしい味は食べた事ない。2時間待ちに耐えれる人はぜひ行ってほしい!

1424 Avenue J
Brooklyn, NY 11230
(718) 258-1367
そして話題の”Artichoke”は、今は約弱1時間待ち。アーティチョークが売りのピザでほうれん草ピザはオリジナルを感じ、またいつかリピートしたいなと思いました。が、本音をいうと普通のトマトとチーズのピザは
Di Faraを真似てるというのがバレバレで、味もも一つでした。やはりジャズもそうだけど、オリジナルは強いけど、真似は所詮マネでしかないのがよくわかる。聞いたらわかる現実は厳しいな。
そこは14stの1Aveと2Aveの間にあります。いや、両方とってもおいしいですよ。1スライスで一回の食事ぶんになるくらい大きいから満足します。暇な人はぜひ食べくらべてほしいです。
意見は分かれますが、私はマンハッタンでは、”Lombardi's”の定番ピザにトマト+チーズを追加したピザが一番でした。
おじいちゃん最高〜!ね、ね。